にたりぶね

にたりぶね
I
にたりぶね【似関船】
江戸時代の海船の一。 船体下部は荷船の形に, 上部は矢倉で囲んで, 弓・鉄砲の発射口を設けた関船(セキブネ)に似る。 平時・戦時両様の機能をもつ船。
II
にたりぶね【荷足り船】
和船の一。 河川や港湾で荷物の運送にあたった小船。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”